<講演会>

last update 17.December.2019



  2019. 12 .17 (uploaded)

 実に興味深い録音です。


DNAの解析によって人類のお母さんは35人ということがわかり
ました。なのになぜヒトはヒトをころすのでしょう?

人間は二足で立ち上がったので大きな脳を持てることになった。
(脳の構造にも言及)

馬は産まれた瞬間に立ち上がろうとするのに、人間の赤ちゃん
はお母さんの「助け」がないと生きていけない。(つまりみん
な未熟児として産まれる)

どの子もお母さんに抱かれ、その社会の中で育つので、他の社
会(例:パプアなど)へ急には順応できない。

*

年寄りのおおかみと若いおおかみの激しい争いのVTR.
年寄りのおおかみが「降参しました!」とのポーズをとったと
き、若いおおかみは喉元を喰い千切らなかった。

これは昔の日本の武士道や西洋の騎士道にもあった。
しかしいまはない。

  2003年5月5日、佐治晴夫先生「静岡音楽館」講演の録音
*  講演会に出かけるのは好きです。  2006. 7. 8  添加物商社のトップ営業マンだった、安部司さんの講演会。  講演会場にて、白い粉60種より、C1000レモン、オレンジ、メ ロンと、ジュース三種。それとラーメンのスープをつくってくれました。 魔法のようです。スープのにおい、しっかり味わってきましたよ。  野菜を育てて、料理して食べるという体験をさせると、たいていの引 きこもり・多動症・「キレる」は治るそう。 ***  いま、アメリカでは積極的流産によるデトックスが流行ってます。  一人目の子供は奇形だったり、脳異常だったり、アトピーだったりす るので「おろす」のです!  自分のからだをキレイにするためだけに、妊娠し「おろす」のも流行 っています! ***  子供の舌は大事にしたい。もちろんからだも。  子供の味覚を、ポテトチップスやジュースやだしの素で狂わせている のは大人です。給食も問題だ。  つーことは、やっぱ、大人が変わらなきゃいかんなぁ。 ***  以下、埼玉の伊藤さんからのするどいコメント。 「お母さんが料理をする姿」をお父さんが評価し支えているのか、が問 題かと。 また子育ても二人でするものかと思います。  面倒だけど、喜んでくれて、楽しい、っていうのがなければ、誰も料 理なんてやらないんではないでしょか。 安部司さんの講演会
* 2005. 11. 6  養老孟司(ようろうたけし)先生の話、おもしろい、です。  三日前のサンマをねこは食べない。しかし旦那は食べる。「同じサン マだ」という概念でとらえるから。そして腹をこわす。(笑)  個性は一人一人にあるのではない。  個性は見る人の目の中にある。

養老孟司先生の講話

*  2004. 9. 4  環境のことならこの人、田中優さんでしょう。(^^

田中優さん講演会のメモ

inserted by FC2 system