<紀南の旅 2009. 5. 1 - 5>

last update 19.May.2009



 今回のルートマップ(紀伊半島の地図)

 2009年5月1日(金)

 朝、和歌山市を出発
 奈良県吉野を経由して〜
 三重県熊野市の山奥にある「そめやなないろ」さんに到着。
(地図上の茶色線:和歌山市〜吉野経由〜三重県熊野市)

 ふき、こごみ(これは4月が旬)、わさびの葉を収穫〜

 杉とひのきの葉の違いは、
 ひのきの方が葉が広がっているという点

 高さ4mくらいの「とち」
 葉がきれい

 薪割り体験を少し。

 夕食は楽しい「手巻き寿司」

 かまどのある暮らしを体験させて頂きました。
 ありがとうございます。

 土間も素敵
 黒い石のタイル(宮城県産)をはってある。
 じめじめしておらず格好いい。
 −琉春庵−♪紀美野町三尾川もこんなふうにしたい。

 寝袋に入って「おやすみ」・・

*

 5月2日(土)

 そめやなないろさんと同じ集落(柳谷)にて
 新建材なし!の天然住宅を拝見させて頂きました。
 この大工さん、すばらしいです。
 こんな家を建てたい方にはご紹介します。
 杉とひのきの家
 外装のオレンジの塗料もドイツのリボスです。
 自然塗料なので安心ですね。

*

 今日はみんなでお茶摘み〜

 緑茶、紅茶、番茶、ほうじ茶など、みんなこの同じ木からできます。

 番茶をつくりました。
 炒って、もんで、
 明日から天日干し。
 三日間干したら、再び炒って、缶かびんに入れて保存します。

 16:00頃、みんなで温泉へ

 夕食は、
 小アジの南蛮漬け
 タイ風カレー

 今晩もご馳走でした。
 ありがとうございます。

<パソコン・サポート>
 Opera(ブラウザ)のエラー・コンソールを取り除き
 ルータの再接続をしました。
 安心して頂けました。

*

 プロのギタリストである藤本弘二さんと
 祐也のウクレレでセッション♪ 「森のくまさん♪」
 おさむもジャンベで参加♪

*

 5月3日(日)

 藍染め(徳島の藍すくもを灰汁醗酵建てして、染め上げている)を
二着、購入♪

 長袖と半袖(襟付き)
 どちらも氣に入っている。

 さぁ、そめやなないろさんとお別れ〜
 ありがとう
 ありがとう

*

 途中、新宮の手前で30分ほど渋滞があった。
 その間、おさむはクルマから降りてジョギング♪
 運動不足を解消

 那智勝浦に到着〜
(地図上の緑線:熊野市から南下、那智勝浦へ)

 和歌山県無形文化財
 紀州備長炭 田中木炭
 五代目 田中実さんと再会〜

 まずは
 蓮根(レンコン)掘り〜
 レンコンの旬は冬だが、幸いにも大きなレンコンが残っていました。
 実さんが「手」で掘ってくれました。

 その後、小麦畑へ
 見事です。
 小型の製粉機もあるので後日粉にするそう。
 ドライフラワー用に小麦の穂を頂きました。
 あと、レモングラスを株ごと頂きました。
 ありがとうございます。

 テントをはってもらいました。

 夕食は炭火!で(^^
 太ったさんま!(紀南産ではないそう (^^;
 さんま寿司
 レンコン炒め
 サトイモ煮
 ご馳走でした。
 ありがとうございます。

 実さんのお父様
 炭焼きのプロ
 静かに語る姿が忘れられない
 コンクリートの多用がいけなかった・・と

 原発やオール電化の問題をお話しましたら
 いたく感心しておられました。
 聴いてくださってありがとうございました。

*

 5月4日(月)

 実さんの山案内〜
 この山にはたくさんの野生の果樹があります。
 一本、一本、ていねいに解説して頂けました。

 接ぎ木って、かなりできるのね。
 役に立たない木はないそうです。
 接ぎ木にするか、まきにするか、
 なにかしらに利用できるそうです。

<パソコン・サポート>
 CD-R/DVD-R に焼く方法をお教えしました。
 ubuntu も差し上げました。
 喜んで頂けました。

 備長炭と木酢液を購入して
 田中実さん一家とお別れ〜

 ヤマキで昼食
 鉄火丼です。(^^
 せっかく紀南やから〜

*

 木造校舎(NPO共育学舎)三枝(さいぐさ)さんにアポをとり、
 和歌山県新宮市熊野川町西敷屋の木造校舎へ向かいました。
(地図上の青線:那智勝浦から北上し、西敷屋へ)

 木造校舎をそのまま利用した「石窯パン屋さん」
 かと思いきや
 なんと小麦を育て、粉にし
 なたねを育て、なたね油を搾って
 石窯でパンを焼いているんです。
 すばらしい!

 今日は稲の田植え

 大人数をなんなくまとめている三枝(さいぐさ)さんの
 リーダーシップは見事。

 アポはあったものの突然の訪問にも
 とっても暖かくお話してくださいました。
 ありがとうございます。

 どうやって木造校舎を「村」から借りたのか

 ポイントのひとつは
 役所に通うこと。

 そして役所に対し
「おカネはかけないで、農家兼、パン屋兼、共育の場をつくりたい」
 と、働きかけたことだそうです。

「おカネがかからない」ということで
 役所側は安心し、
 ことは円滑に進展していったそうです。

 祐也がウクレレ、弾き語りを♪

 音楽は、ヒトとヒトとをつなぎます。

*

 木造校舎さんとお別れ〜
(地図上の紫線:西敷屋から西へ〜中辺路経由〜田辺まで)

 田辺までデミオを飛ばします。
 途中、公衆電話からいこら茶屋へ電話を入れます。

 19:00前「いこら茶屋」へ到着〜
 店主 田中淳夫さんに再会

 クルマ4台で小屋へ移動〜
 屋外で生野菜やおさしみなどを食べながらお酒を。

 雨がパラついてきたので屋内へ

 その後、田中さんのひとこと

「おくりびと、見よう!」

 観たかった映画なので、なんだかうれしく鑑賞〜

 いや〜、これはいい映画だった。(^^

 二階で寝袋で就寝

*

 5月5日(火)節句

 田中さんが「納棺夫日記」青木新門著 をお勧めしてくださった。

 これは立派な哲学書と言っても過言ではない。
(けど、えらい読みやすい)

 本木雅弘(もっくん)が15年前に読み、感動
 その後、青木さんを何度も訪ね、頭を下げ映画化の許可を得たそうだ。

 もっと死を身近に感じるべきだろう、現代人は。

 病院はコメディー。

*

 田中さんとお別れ〜

 今日は雨

 秋津野ガルテンに立ち寄る
 レストラン、宿泊所もあり、なかなかよい
 農産物加工体験もできる

*

 さぁ、龍神村へ向かう
(地図上のうぐいす色の線:田辺〜龍神村)

 11:00頃、石窯パンのもんぺとくわ、に到着〜

 忙しそうだったので会話は慎んだ。

 ところが奥様が祐也に語りかけてくれた。
 それをきっかけに話が盛り上がる。

 なんとご主人、現在、薪割りをあまりしていないそう。

 なんと!竹で、パンを焼いている。

 ボクも石窯、あります、と言ったら
 惜しげもなく、竹でパンを焼く方法を伝授してくださった。
 ありがとうございます。

 竹でパンは焼けない、という常識をくつがえす、
 この方法。
 しかも竹を自分で切らない。
 落ちている竹を拾ってきて
 ナタで切るだけ
 すばらしい。

(竹用のナタは竹細工用なのだそうです)

*

 とうふの「るあん」に電話する。
 本日営業中とのこと
 とうふ二種(豆違い)の予約をして出発〜

 もんぺとくわからクルマで20分ほど

 るあんに到着〜

 かわいい手作りの店内

 とうふのケーキ、おからのケーキ
 おいしい

 とうふづくり体験もできる。

 るあんは国産大豆の「タマホマレ」「キタムスメ」を主に使用。
 手づくりだから1日に60丁程度しかできない。

 他にも龍神村に古くから伝わる青大豆を使っている。
 すべて薪(まき)でとうふづくりをしている。

 伝統的なとうふの製法を後世に伝えようと
 夫婦(お子さんもいらっしゃる)で龍神村へ移り住んだ。
 海外(タイ)経験も豊富で、

 とにかく、
 店内のセンス
 素材の良さ
 まきと大釜でつくるとうふのおいしさ
 奥様のきっちりした応対

 どれをとっても完璧〜

 すっかり仲良くなって

「またきます〜」とお別れ

*

 さぁ、久しぶりに和歌山市へ帰ろう。
(地図上の緑線:龍神村〜和歌山市)
(西へ走り、海沿いを北上)

 有田(旧吉備)経由

 高速は渋滞していたので一般道で帰路についた。

 高速には一度も乗らなかった。(予定通り)
 宿泊費はかからなかった。(4泊とも友人宅に宿泊)
 相変わらずおカネをかけずに旅をする藤川家であった。(^^;

*

 あまりにも濃密な五日間だった。

 みなさんに感謝!

 ありがとうございます!

 Top Page




































inserted by FC2 system